みんなのシストレ攻略.com

-  |  次の1件 »

ランドファイターの最大ポジション数についての顛末

前回の記事で紹介したように、ランドファイターの
最大ポジション数がストラテジー概要に書かれていた
最大ポジション数よりも多くポジションを建てる件について
トレーダース証券からメールが配信されています。

で、本来の最大ポジション数より多く建てたポジションによる
損益は無かったことにする、ということになるというのが
あったので、自分の口座では返金されるものと思っていました

が、逆に返金するように、とのお達しが来ていました


「えっ??」



・・・

・・



これは、裁量でコツコツと小刻みに建値とか微益で
決済していた
ことが要因のようです。
はい、みんシスのWEB画面上ではやりにくいと思いますが、
MT4であれば、簡単にできます。

そんなこんなで、
「ポジション取り過ぎだよぉ〜〜〜」
と思いつつ決済していたのが、チリツモで利益となっていたようです。
ま、超少額なんですけどね(笑)

急落時にストラテジー建てていたポジションは、更なる
含み損の増大を懸念してロスカットしていました。
なので、本来建てていないハズのポジションによる損益は
マイナスだという感触だったのですが、プラスだったということです。
ま、いずれにせよ、額は小さいのですが。


さて、ランドファイターが本来の最大ポジション数よりも多くの
ポジションを建てたことにより、小さくない損失になってしまった
方もおられると思います。
もちろん、いないのがイチバンですが。
損失となってしまっていた場合、きちんとトレードの履歴なども
照会した方が良いと思います。
ま、自分で確認できたりしますが。

当ブログへコメントいただいていた方もランドファイターでの
トレードを停止されていたようですが、今回のことが良い方向へ
少しでも影響しているといいなぁと思っています。


今後のランドファイターでのトレード


当面、ランドファイターによる新規ポジションは無いという
見込み(最大ポジを既に持っているので)のもと、ヘッジとして
建てていたショートを順次決済しています。
7円あたりでの決済です。

ドル円がもう少し下へ行くというのをメインシナリオにしていますが、
その後は円安方向へ行くイメージを持っています。
USDZARの週足チャートを観ていると、そろそろ反転下落なり上昇の勢いは
弱まるかなぁという気がしています。
ということで(「どういうことで??(笑)」)、ショートはそろそろ
手仕舞い、という方向で考えました。

もともと、想定より多くのポジションを持つことへの対応として
ヘッジのショートポジションを持つようにしたのですが・・・。


で、ランド円でトレードするなら、厳重なる資金管理のもと、
そろそろパラパラと仕込むのに良い頃あいかもしれないなぁと見ています。
以前は、そういうトレードをランド円でしようと考えていましたが、
MISSION FX ZEROでの教えにより、ランド円での裁量トレードは
控えることにしています。
超少額で自動売買という括りでのみの対応とすることにしています。
ま、0円になっても問題無しというくらいの資金管理でなら、
まぁ問題なく運用できると考えていますが。


今後のみんシスでの運用


みんシスのWEBで収集できるストラテジーの情報があまりにも
貧弱で、予告されていたバージョンアップも実行されないので、
個人的にはストラテジー追加を保留しています。
ストラテジーの検索もしていないので、今は良いものが
追加されているのかも知れませんが・・・。

当面、ランドファイターでの運用は継続します。
ストラテジーを追加する場合は、みんシスのバージョンアップ後か、
別ルートでストラテジーについての情報が収集でき、
良いものであると判断した場合ということになると考えています。

長期的視野に立ち、ランドファイターには自分年金構築の一環と
しての期待がありましたが、それを別の形で補足することとしました。
それは、SBI FXトレード定期外貨取引というものです。
別ブログで書いていますが、昨年12月から開始されたサービスで、
レバレッジをかけた外貨積立です。

簡単な概要としては、
・毎月の積立額を設定
・購入周期を毎日、毎週、毎月の中から選択
・通貨ペアは米ドル、豪ドルなどのクロス円

といったところです。

自分も、サービス開始直後に積立を開始しました。
今は試行中ということで少額での積立ですが、
今後は増額を予定しています。
今、クロス円が安くなっているので、仕込むには絶好のチャンスです。

こちらも、厳重なる資金管理のもとで運用すれば、老後の
年金へと回せるし、単純に外貨での資産を自分の資産ポートフォリオに
組み込むということにもなるので、運用方法としての
良い選択肢の1つになると考えています。

自分の場合は、
自分年金構築の一環
という捉え方で運用しています。

これは、教育資金などの一部としても良いと考えています。
重要なのは、
「一部」
ということですね。

ぜひ、皆さん御自身に合った運用方法を見つけていただき、
厳重なる資金管理のもと、じっくり運用していただきたいと
考えています。

将来何が起きるか、どうなるかはわかりませんが、
今できる準備を可能な範囲できちんと実行していきたい
と考えています。

最後までお読み頂き、本当にありがとうございました。
2016-02-12 20:45 | Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
-  |  次の1件 »


いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
にほんブログ村



相場での勝ちパターンを身につけよう!!
裁量トレードと相場状況判断には、本教材にある10の勝ちパターンを武器にしています。


正しい「投資マインド」を身につけるきっかけに!!
有料メルマガ&掲示板 FXインテリジェンスNEW EAGLE FLY

有料メルマガ&掲示板  FXインテリジェンスNEW EAGLE FLY


当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © みんなのシストレ攻略.com All Rights Reserved.